セイジ・オザワ・マツモトフェスティバル
おはようございます

未奈子です。
この夏は、松本でセイジ・オザワ・マツモトフェスティバルに参加させて頂いてきました



私が参加したのは、オペラ『ベアトリスとベネディクト』と『セイジ・オザワバースデイコンサート』
です♪
6月末から東京で数回音楽稽古をした後
8月1日に松本入りして、入りをした日から音楽稽古がスタート!
音楽漬けな毎日で、幸せな毎日でした
ホテルで
「32泊でよろしいでしょうか。」
と聞かれた時は、
「あ、、、は、、、はい。←(計算苦手(笑))」
と、長いなーと思ったのですが、気づけばあっという間でした。
オペラ『ベアトリスとベネディクト』
は、幕開きから、勝利に湧くテンションMAXな民衆役


なので、体力作りに勤しみました。

馬を食べたり

うなぎを食べたり、
食べたり、
食べたり、
食べたり、、、、
たまーに早朝散歩したり♪

モーニングにもハマりました。

特に『スイート』さんのフランスパン🍞が最高で、通いました!
松本に行かれた際はぜひ♥
食べログになりかけたので、話を戻しますと、
合唱は、1幕の中盤では楽団の歌手になり、フランス語のセリフにも反応し、何より、『下手な歌を歌う』という難しさがありました。見に来た植松によると、下手なはずなのに、いい位置で声が鳴っていて発声がプロだったらしいです(笑)


その他、酔っぱらいの楽しいシーンあり

↑裏歌スタンバイしてる様子
2幕では、結婚式に参列するパーティーでの参列者になるシーンもあり、


合唱の出番が沢山で、楽しいオペラでした。
また、裏歌のギターとの静かなハーモニーを奏でるシーンもうっとりでした!
BSで放送予定だそうです。放送楽しみです♬
このフェスティバルの醍醐味は、同じ世代の音楽家と藤原、二期会、フリーランス、海外在住枠を超えて色々な仲間と正に寝食を共にできることです。

女性コーラスのみなさんと。
(今年は男女合わせて30人の合唱でした)
時に芸術の話を、時に歌について、オペラについて、恋について、たくさん語り合えたのが幸せな事でした。

ひまわりを見に行ったり

温泉に行ったり♪
海外の歌手の方の演奏を聞いて立体的な美を、日本の方の演奏を聞いて絹織物のような丁寧さと優美さを。それぞれの國の良さを知れる素敵な機会でした。
ベアトリスとベネディクトの楽日の次の日からは、バースデイコンサートの練習が始まりました。
素晴らしいオーケストラ



私が素晴らしいと言うのがおこがましいほどの、素晴らしいオーケストラ




に、オザワマエストロをお祝いに来た、ジェイムズテイラーさんや、アルゲリッチさん



1音1音がキラキラキラキラ、色彩豊かで、そこにコーラスので加われる幸せを噛み締めました。

『合唱幻想曲』
は初めてでしたが、
愛と力が結びつくとき、美しい芸術という贈り物を神様は下さる。
という素敵な歌詩で、ドイツ語ですが、胸がいっぱいになりました。
まだまだ書ききれないほどのたくさんの思い出が松本でできました。
ありがとうございました





未奈子です。
この夏は、松本でセイジ・オザワ・マツモトフェスティバルに参加させて頂いてきました




私が参加したのは、オペラ『ベアトリスとベネディクト』と『セイジ・オザワバースデイコンサート』
です♪
6月末から東京で数回音楽稽古をした後
8月1日に松本入りして、入りをした日から音楽稽古がスタート!
音楽漬けな毎日で、幸せな毎日でした

ホテルで
「32泊でよろしいでしょうか。」
と聞かれた時は、
「あ、、、は、、、はい。←(計算苦手(笑))」
と、長いなーと思ったのですが、気づけばあっという間でした。
オペラ『ベアトリスとベネディクト』
は、幕開きから、勝利に湧くテンションMAXな民衆役


なので、体力作りに勤しみました。

馬を食べたり

うなぎを食べたり、
食べたり、
食べたり、
食べたり、、、、
たまーに早朝散歩したり♪

モーニングにもハマりました。

特に『スイート』さんのフランスパン🍞が最高で、通いました!
松本に行かれた際はぜひ♥
食べログになりかけたので、話を戻しますと、
合唱は、1幕の中盤では楽団の歌手になり、フランス語のセリフにも反応し、何より、『下手な歌を歌う』という難しさがありました。見に来た植松によると、下手なはずなのに、いい位置で声が鳴っていて発声がプロだったらしいです(笑)


その他、酔っぱらいの楽しいシーンあり

↑裏歌スタンバイしてる様子
2幕では、結婚式に参列するパーティーでの参列者になるシーンもあり、


合唱の出番が沢山で、楽しいオペラでした。
また、裏歌のギターとの静かなハーモニーを奏でるシーンもうっとりでした!
BSで放送予定だそうです。放送楽しみです♬
このフェスティバルの醍醐味は、同じ世代の音楽家と藤原、二期会、フリーランス、海外在住枠を超えて色々な仲間と正に寝食を共にできることです。

女性コーラスのみなさんと。
(今年は男女合わせて30人の合唱でした)
時に芸術の話を、時に歌について、オペラについて、恋について、たくさん語り合えたのが幸せな事でした。

ひまわりを見に行ったり

温泉に行ったり♪
海外の歌手の方の演奏を聞いて立体的な美を、日本の方の演奏を聞いて絹織物のような丁寧さと優美さを。それぞれの國の良さを知れる素敵な機会でした。
ベアトリスとベネディクトの楽日の次の日からは、バースデイコンサートの練習が始まりました。
素晴らしいオーケストラ




私が素晴らしいと言うのがおこがましいほどの、素晴らしいオーケストラ





に、オザワマエストロをお祝いに来た、ジェイムズテイラーさんや、アルゲリッチさん




1音1音がキラキラキラキラ、色彩豊かで、そこにコーラスので加われる幸せを噛み締めました。

『合唱幻想曲』
は初めてでしたが、
愛と力が結びつくとき、美しい芸術という贈り物を神様は下さる。
という素敵な歌詩で、ドイツ語ですが、胸がいっぱいになりました。
まだまだ書ききれないほどのたくさんの思い出が松本でできました。
ありがとうございました




スポンサーサイト
コメント